3児のママ|私が成功したのは
【早くお酒を飲みたい】卒乳後のお酒はいつから解禁になるの?
一般的にどうなの?お酒の解禁時期
- @母乳の分泌が終了してから。
- A卒乳後1ヶ月くらいしてから。
- B産婦人科の助産師に相談してから。
ちまたで言われているのは、大きく分けてこの3つ。
@母乳の分泌が終了してから
母乳の分泌が終了していない間にお酒を解禁すると更に母乳の作りやすい体になってしまうんだそうです。
【お酒を飲むと体が温まる】これが関係していて、体が温まる事により母乳が分泌されやすくなります。
確かに、同じ原理で考えるとお風呂に入っている時やお風呂後の体が温まっている時は、いつもより母乳が出やすくありませんか?
なので卒乳してからお酒を飲み始めるのは、母乳が出なくなってからがベスト!
A卒乳後1ヶ月くらいしてから
卒乳後1ヶ月と言うのは大体母乳の分泌が終了になる頃だと言われています。
もちろん人によって個人差がかなりありますので、皆さんが一緒ではありませんが目安としての期間と言われています。子供におっぱいをあげなくなって1ヶ月ほどすればお酒を飲んでも“ほぼ”OK♪
B産婦人科の助産師に相談してから
今は産婦人科でも母乳相談や母乳外来を設けていて助産師さんが担当している場所も多くあります。
卒乳の時にも上記の施設や助産師さんに相談する人も多くいるので、この時に一緒にお酒の相談もされている方が多いです。
自分で判断するよりも助産師さんと相談しながらお酒をいつから飲むのか決める人もいます。
でも、なかには授乳中に飲んでいた人もいるのでビックリでした。
卒乳後のお酒がいつから解禁になるかは人によって違いますが、初めは少量から体を慣らしていくと良いですね。妊娠中から卒乳までの長期の間、お酒を飲んでいなかった事もありお酒に弱くなってしまっている人もいるからです。
お酒を解禁しての日頃の生活リズムを崩さない様に注意しましょう。
【早くお酒を飲みたい!】卒乳後のお酒はいつから解禁になるの?記事一覧
卒乳後にはダイエットをしようと頑張っている人がたくさん。ところが、お酒も解禁になるので「ダイエットしていても太ってしまった」という方が多いんです。かなり悩んでいる人は、大好きなお酒が解禁になっても太るのが嫌でやめてしまったりします。これで痩せればいう事はないのですが・・・体系の変化もなく痩せもしない人がいる事が解りました。産後に痩せない理由ベスト3@食事の可能性Aお酒の選び方Bストレスのせい上記の...