3児のママ|私が成功したのは
【必読】乳腺炎は原因を知ることが重要!なぜ乳腺炎になるの?
乳腺炎対策【もくじ】
【絶対ダメ】乳腺炎で熱が出た時の間違いに注意!|正しい対処法は?
【気を付けて】乳腺炎で頭痛が!自分で出来る対処法を今スグ!!
どうして乳腺炎になるの?
乳腺炎、母乳育児のママはいつもその恐怖におびえていると思います。
出産してすぐになる人もいれば、1歳近くなってなる人もいます。
なかなか安心できません。
一般的には、「脂っこいものを食べたら乳腺炎になる」という話をよく聞くと思います。
私も出産してしばらくは、乳腺炎にびびってしまい、生クリームや揚げ物は徹底的に避けていました。
周りの友達が乳腺炎でつらい思いをしているのを、間近で見ていたからです。
実際、乳腺炎になる原因ってなんなのでしょうか?
簡単にまとめてみました!
乳腺炎の原因
実は、原因は1つ2つではありません。
些細なことが原因で、意外にも簡単に乳腺炎になってしまいます。
無理なマッサージや搾乳機の使い方
安易に自分でオリジナルマッサージをすることは絶対にやめましょう。
乳腺が炎症を起こしてしまい、乳腺炎になってしまいます。
また、搾乳機の使いすぎにも注意です。
搾乳機はとても便利ですが、使ってみると結構おっぱいが引っ張られてるのがわかります。
絞りすぎると、その分母乳がつくられるため、母乳が詰まる場合もあります。
見た目以上におっぱいに負担もかかっています。
もし使いたい場合は、できれば助産師さんにやり方を教えてもらいましょう。
授乳のやり方
くわえかたや姿勢など、ママもですが、赤ちゃんも試行錯誤しています。
そんな時にくわえ方が浅いと、先の方しか飲めずに、母乳がつまります。
私も最初の授乳にめちゃくちゃ苦労しました。
子どもがうまくくわえられずに飲めませんでした。
でも母乳はどんどん溢れて、タイミングが合わずに本当に大変でした。あの時は本当に乳腺炎におびえてましたよ…
うまく授乳ができない場合は、自分でなんとかしようと思わず、産院に相談しましょう!
他にも、授乳時間の間隔も関係してきます。
1歳近くなると、どんどん授乳回数が減りますね。
そうすることで母乳が外に出る機会が少なくなり、つまってしまうこともあります。
出来る限りつまらないためにも、徐々に回数を減らしていきましょう。
ママのストレス
育児中のママにはストレスがいっぱいです。
特に新生児の時期なんて、体力もないのに寝不足になってしまい、常にボーっとしてしまいます。
ママのストレスは母乳にも関係してきます。
家族に協力をお願いできる場合は、できるだけ助けてもらいましょう。
食べ物の影響
昔から、揚げ物や乳製品は、「母乳がドロドロになるため乳腺がつまる」と言われています。
乳腺がつまることで、乳腺炎を引き起こすことになります。ですが、近年それは関係ないのでは?という説もでてきました。
科学的根拠がないそうです。仮に乳腺炎と因果関係はなかったとしても、揚げ物ばかり食べたりは控えたいところですねw
いかがですか?結構いろんな原因があります。
授乳って最初からなかなかうまくいかないと思います。でもそれを放っておくと、乳腺炎になりかねないので、気になることがあれば、すぐ助産師さんに相談しましょう。
乳腺炎で泣きたくないあなたへ!!予防法記事一覧
妊娠中、育児中の友達の「乳腺炎になって最悪」という言葉を何度も聞きました。おっぱいは痛いし、熱はでるし、散々ですよね。乳腺炎って意外と身近なんです。私は大丈夫、なんて根拠はないので、出来る限りならないように予防をしておきましょう。乳腺炎は、何らかの原因で母乳が詰まってしまうことで起こります。そうならないために、3つのポイントをおさえておきましょう!乳腺炎予防のポイント授乳頻度を把握しておく授乳の回...
乳腺炎は、食べ物で予防することもできます。母乳は血液でできています。なので、血液がドロドロになるような食べ物を食べ過ぎると、母乳がつまる場合があります。逆に、血液がさらさらになる食べ物をとれば、乳腺炎予防にもなるということです。では、どんな食べ物が良いんでしょうか?せっかくなので、メニューも一緒に紹介します!予防に最適な食べ物・根菜・豆腐や大豆・ご飯・白身魚・鶏肉・海藻これらが、母乳の出をよくした...
いざ乳腺炎らしき症状が出た時…めちゃくちゃ焦りますよね。「痛い!なにこれ!どうしたらいいの!?」そうなったときに焦って間違った対処をしてしまうと、あとで大変なことになるかもしれません。どうやって対処すればいいか、何点か紹介しますので、参考にしてください(^^)これって乳腺炎?まずは、乳腺炎かもしれないという自覚があるかどうかです。よく高熱がでるとかいいますが、出ない場合ももちろんあります。そして、...
長かった授乳期間も終わり、卒乳がやってきます。でも卒乳とともに心配されるのが、乳腺炎です。卒乳すると、もうおっぱいを飲む人がいません。でもしばらく母乳は製造されます。そうすると、どんどん母乳が詰まってしまい、乳腺炎になってしまうんです。乳腺炎になってしまうと、高熱が出るだけじゃなく、おっぱいがめちゃくちゃ痛くなったり、散々です。更に、そうなると、次に赤ちゃんを産んだ時に乳腺炎になってしまうとも言わ...
乳腺炎って、経験した人結構いますよね。私の周りでも、軽症も含め3人に1人くらいはなっています。「みんななってるし!」「たいしたことないし!」なんて思っていると、取り返しのつかないことになってしまいます。乳腺炎は母乳がなんらかの炎症を起こしたことでなります。それを放っておくと、高熱や嘔吐、最終的には大量の膿がでて手術…なんてこともあります。そんな恐ろしいことにならないためにも、まずは治療法を把握して...
乳腺炎ってどうにかして予防できないのかな、と思いますよね。食べ物を気をつけたり、体を温めたり…いろいろありますが、そんな中、意外にも葛根湯が効果的という情報があります。葛根湯といえば、風邪のイメージが強くないですか?私も妊娠中に鼻水が酷い時に、葛根湯を処方されて飲んでいました。では、葛根湯の正体と、乳腺炎との関係について調べてみました!葛根湯って何で出来てるの?葛根湯は何千年前に作られた、漢方です...
乳腺炎といえば熱ですよね。熱が出る前に解決する人もいますが、酷くなると発熱してしまいます。しかも微熱程度では済まず、40℃近くでることもあります。あまりに高熱だと、しんどいですよね。熱が出た時にどう対処すればいいのか、熱が出る前にできることはあるのか、まとめてみました!なんで乳腺炎で熱が出るの?乳腺炎になった場合、必ずしも熱が出るわけではありません。例えば、ある日おっぱいに気になるしこりができて、...
乳腺炎は、熱が出るイメージがありますが、頭痛も起こることはご存知でしたか?しかもちょっと頭が痛いくらいならいいのですが、吐くほどの頭痛が起こることもあるようです。なぜ乳腺炎で頭痛が起こるの?頭痛が起こる場合、多くの人が高熱がでています。風邪で熱が出た時も頭痛が起こりますよね。それと同じような感じです。私は元々偏頭痛もちなので、いやってほど頭痛を経験しています。もちろん嘔吐も何度もしています。だから...
いざ乳腺炎になった時、どこの病院へ行けばいいか悩むと思います。産院?小児科?内科?いろいろありますが、どこで受診するのがベストなのでしょうか?受診おすすめ病院おすすめ順に紹介していきます!産院自分が出産した産婦人科が一番良いでしょう。カルテもありますし、気ごころしれた助産師さんもたくさんいますよね。悩みも相談しやすいです。また、出産したところじゃなくても産婦人科などで診てもらえます。里帰り出産の方...